2017年5月(245号) 働く目的・ビジョンを明確にする
【理念やビジョンを理解することが大切】多くのビジネス書にも例え話として登場してくるイソップ童話「三人のレンガ職人」の話で、一人の男が道の脇で厳しい顔をしてレンガを積んでいた。「ここで何をしているのですか?」の質問に、見れば解るだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝か
【理念やビジョンを理解することが大切】多くのビジネス書にも例え話として登場してくるイソップ童話「三人のレンガ職人」の話で、一人の男が道の脇で厳しい顔をしてレンガを積んでいた。「ここで何をしているのですか?」の質問に、見れば解るだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝か
【計画とは違った思わぬ結果をもたらすことがある。。。】僕は、次々とアイデアを出して、即実行します。ところが、やるもの早ければ、やめるのも早いとよく言われます。そうなんです・・・やって上手くいかなければやめれば良いのです。しかしながら、世間一般の人を見ていると、やる前に色
【ひとつの施行に集中するとは。。。】昔から「二兎追うものは一兎も得ず」と言う諺があります。また「天はニ物を与えず」と言うことわざも言い伝えられています。私もその通りだと思っており、商売繁盛の法則として、ひとつの思考に集中する事!こころの中で強く思い、強く焼き付ける事が全て
【これまでの軌跡で感じたこと】年が明けて今年で独立開業29年目を迎えます。大阪市西淀川区中島の工業団地内に建てられた9坪の住宅一階部分の3坪のガレージを店舗兼事務所として、得意先の稲田工務店からのお祝いとして改装していただきスタートしましたが、3回目の移転で大阪の一等地「梅田
【商売や会社にとって大切な信念を持つこととは。。。】商売や会社にとって潰さない事、潰れない事は凄く大切なことです。しかし山あり谷あり、ましてや今日のように時流の変化や進化が凄く早く、なかなか時代についていけない経営者も多いと思います。僕も独立創業して29年目に入りました。