新着メディア情報

プロが語る「食品通販」の世界 vol.037

3.どちらにも影響を与える手法

(1)ブログ

引き続き、「3.どちらにも影響を与える手法」の1つ目である「ブログ」について解説していきます。

⑤【検索対策】カテゴリーに重要ワードが盛り込まれているか?

ブログのポイント5つ目は、「⑤【検索対策】カテゴリーに重要ワードが盛り込まれているか?」です。記事を収納するカテゴリー自体も検索エンジンに認識される場所ですから、しっかりと検索対策を考える必要があるのです。
皆様のブログには、カテゴリーに重要ワードが入っているでしょうか?基本的にカテゴリーは無制限に作れますし、1つも記事が入っていないカテゴリーを置いておくこともできます。そのため、すべての重要ワードをカテゴリーに入れましょう。

⑥【検索対策】記事タイトルに重要ワードが盛り込まれているか?

ブログのポイント6つ目は、「⑥【検索対策】記事タイトルに重要ワードが盛り込まれているか?」です。記事タイトルはブログタイトルに次いで2番目に検索にかかりやすい重要な部分と言われています。
皆様のブログには、記事タイトルに単品ワードが入っているでしょうか?入っていないようであれば、早急に記事タイトルを変更しましょう。また、今後の記事タイトルに単品ワードを入れるように徹底しましょう。

⑦【検索対策】記事タイトルに2次ワードが盛り込まれているか?

ブログのポイント7つ目は、「⑦【検索対策】記事タイトルに2次ワードが盛り込まれているか?」です。単品ワードだけでなく、記事タイトルには2次ワードも入れるべきです。2次ワードとは、単品ワードと一緒に2語検索されるワードであり、「単品ワード+○○」の○○に入るものです。
皆様のブログには、記事タイトルに2次ワードが入っているでしょうか?入っていないようであれば、早急に記事タイトルを変更しましょう。また、今後の記事タイトルに2次ワードを入れるように徹底しましょう。

⑧【検索対策】記事内容に重要ワードが盛り込まれているか?

ブログのポイント8つ目は、「⑧【検索対策】記事内容に重要ワードが盛り込まれているか?」です。記事はそれほど検索にかかりやすい部分ではありませんが、少なくとも単品ワードは入れるべきです。
皆様のブログには、記事内容に単品ワードが入っているでしょうか?入っていないようであれば、早急に記事内容を変更しましょう。また、今後の記事内容に単品ワードを入れるように徹底しましょう。

⑨【検索対策】タグは活用されているか?

ブログのポイント9つ目は、「⑨【検索対策】タグは活用されているか?」です。ブログサービスによっては、タグを自ら設定できるものがあります。まずは、タグを設定できるブログサービスなのかどうかを確認する必要があるでしょう。その上でタグが設定できるようであれば、記事タイトルと同じように単品ワードと2次ワードを入れることが有効です。
皆様のブログには、タグが設定できるでしょうか?設定できるのであれば、単品ワードや2次ワードが入っているでしょうか?入っていないようであれば、早急にタグを変更しましょう。また、今後のタグに単品ワードや2次ワードを入れるように徹底しましょう。

⑩【検索対策】サイト内リンクは設定されているか?

ブログのポイント10つ目は、「⑩【検索対策】サイト内リンクは設定されているか?」です。今までの②~⑨は、自社の欲しいワードをどの部分に入れなければならないかについて考えてきました。この⑩は少し視点を変えて、「検索エンジンがどのようなページを好むのか?」について考えたいと思います。
検索エンジンは、クローラー(Crawler)と呼ばれるロボットを自動巡回させることでインターネット上の情報を収集しています。つまり、このロボットに②~⑨で設定したワードを把握してもらい、結果として検索エンジンで上位表示してもらうことが重要になります。ブログの各記事はそれぞれ1つのページですから、ロボットが効率的にすべてのページを認識できるよう、他のページへも誘導してあげる方がよいことがわかります。それこそが、「サイト内リンク」なのです。
例えば、各記事の最後に以下のようなブログ内のカテゴリーへ飛ばすリンクを付けます。
◆〇〇に関する記事はこちら◆
―――URL―――
このような施策によって、ある記事に辿り着いたロボットがその最下部にあるリンクを経由してカテゴリーへ行き、そのカテゴリーに属している他の記事も読み込むといった流れが確立されるのです。
皆様のブログには、サイト内リンクが設定されているでしょうか?設定されていないようであれば、早急に記事内容を変更しましょう。また、今後の記事内容にサイト内リンクを設定するように徹底しましょう。

⑪【ブログ⇒ネットショップ】ブログからネットショップへの誘導はできているか?

ブログのポイント11つ目は、「⑪【ブログ⇒ネットショップ】ブログからネットショップへの誘導はできているか?」です。最終目的はネットショップの売上アップを達成することであり、ブログの集客を強化することはそのための手段です。そのため、①~⑩でブログの集客を強化した際に、それらの顧客がサイトへと流入する流れを構築しておかなければなりません。
ブログサービスによってできることは異なりますが、サイドナビにネットショップへ誘導するバナーの設置、各記事の最後にもネットショップへ誘導するバナーの設置は行いましょう。基本的に、顧客はある特定の記事に辿り着くことになります。そのため、サイドナビだけでなく、すべての記事からネットショップへの誘導を図ることが重要なのです。
皆様のブログでは、ブログからネットショップへの誘導ができているでしょうか?サイドナビだけでなく、すべての記事から誘導を図っているでしょうか?できていないようであれば、早急に対策を講じましょう。

⑫【管理】検索順位の定点観測を行っているか?

ブログのポイント12つ目は、「⑫【管理】検索順位の定点観測を行っているか?」です。SEO対策の中で、「⑦【管理】検索順位の定点観測を行っているか?」というポイントをお伝えしました。手作業で管理していくことはなかなか難しいため、検索順位チェックツールの活用を検討すべきです。代表的なサービスにGRCというものがありますが、低価格で使用が可能なサービスです。
(GRC)https://seopro.jp/grc/
ブログにおいても、単品レベルワードに関して「現在の表示順位は何位なのか?」を定点観測する必要があります。なぜなら、ブログにおける②~⑩のような検索エンジン対策を行った際の順位変動、表示順位による流入人数の変化等を把握する必要があるからです。
皆様のブログでは、検索順位の定点観測を行っているでしょうか?できていないようであれば、早急に開始しましょう。

⑬【管理】ブログを継続する仕組みがあるか?

ブログのポイント13つ目は、「⑬【管理】ブログを継続する仕組みがあるか?」です。ブログの威力を聞いて始めてみたものの、継続できずにほったらかしになっているという方も多いでしょう。なぜ、ブログを継続することができないのでしょうか?それは、「ブログを継続する仕組みがない」からです。例えば、ある支援先では「その日に売れた商品をブログにアップする」という「ルール」を決めています。そのルールがあるからこそ、ブログが継続しているのです。結果として、ブログを活用することによって売上300%アップを達成しています。
皆様のブログでは、ブログを継続する仕組みがあるでしょうか?ブログは過去の努力が蓄積され、集客装置としての財産になります。ぜひとも、継続するルールを作っていただきたいと思います。

既にブログを持っている方は多いと思いますが、どれだけのことが実践できていたでしょうか?ブログは財産として集客効果が残るのです。ブログを継続する仕組みを持った上で、即対策に乗り出しましょう。

次回のコラムでは、アフィリエイトのポイントについて詳しく解説したいと思います。

[template id=”1377″]

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



facebook

Instagram

アーカイブ

ページ上部へ戻る