ホッタの本音 今週のレポートNO.781
【ギグワーカー増加、買い物代行会社の利用者増え、夜10時まで】日本では責任感が伴う企業への就職率が低下してフリーター、フリーランサーが増え、主婦や学生、サラリーマン、エンジニアリング等が空いている時間を活用して仕事をこなすギグワーカーも増えている。今後は政府の働き方改革で休日が
【ギグワーカー増加、買い物代行会社の利用者増え、夜10時まで】日本では責任感が伴う企業への就職率が低下してフリーター、フリーランサーが増え、主婦や学生、サラリーマン、エンジニアリング等が空いている時間を活用して仕事をこなすギグワーカーも増えている。今後は政府の働き方改革で休日が
2019年1月27日(日)12:00~15:00大阪第一ホテル(通称マルビル)にて、24回目となる「絆 新年会」を無事開催することができましたので、ここにご報告いたします。さて、会の方はというとまず、弊社社外取締役でもある食品に特化した通販のコンサルティング会社を経営す
【何事も観察することと継続することで身に付く】「堀田社長のアイデアはどこから出るのですか?」「何がヒント何ですか?」とよく聞かれます。僕は物心がつく頃には育ての親の祖母に連れられ、定期的に異なる商店街へ買い物に行った。祖母は八百屋でも魚屋でも品物をよく観察し、値段も観察して良い
【スマホ動画視聴率増に対応した「5G」2020年から商用化】遂にうちのおかん(76歳)までスマホを持つようになりました。ガラケーが壊れて機種がなく、ひ孫の動画や写真を見たいと言う。今や学生はテレビを見なくなり動画に夢中です。僕もついつい動画広告はクリックを押してしまう時がありま
【デジタルシフト本格稼働】あらゆるものがインターネットに繋がり、スマホ決済が一斉に始まり、タクシーの配車アプリの利用が拡大、レジ無しのシステムをのコンビニや食品スーパーが次々と導入。今年のゴールデンウィークは10連休。更に有給休暇の最低5日間取得を義務付けする旨の法改正。これだ
【一般消費、初売り、食品や福袋が好調】好調のイオンや外国人訪日客が多い東京首都圏の百貨店では元旦から営業、関西やその他地方の百貨店やスーパーは2日から初売りする店が目立った。新聞社の速報では、おおむね好調で前年を上回った店が多いと発表された。特に今年の傾向は高品質な食品が好調と
【アスクル何とか黒字に、純利益9割減、配送費が重荷】アスクルの業績が思わしくない!要因は大型物流センター開設による減価償却や物流の配送費が膨らんだとの事だが、裏を返せば予算通りに売上が伸びなかった事も大きな要因だと言う事でしょう。アメリカでもアマゾンの影響により、トイザらスや大