2023年 11月の記事一覧

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1031

【長引く物価高・金利高により、米国のカード延滞率12ぶりの高水準】堅調と言われて来た米国の個人消費が変調の兆しが出て来たと言う。7月~9月のクレジットカードの支払いができずに延滞した割合が8.01と12年ぶりの高水準となった。若年層を中心に長引く物価高、金利高による家計負担が大

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1030

【大手電力各社2023年4月~9月値上げで最高益。10社連結最終益は1兆6159円黒字】一時はロシアのウクライナ侵攻から燃料の争奪戦が激しくなり、円安も加わって燃料が高騰し、資金不足に直面するほどの経営悪化から値上げを政府が容認して燃料高も落ち着き、各社過去最高益となったと報道

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1029

【軽EVタクシーはドライバー&売上不足を補う救世主になるか 女性パートドライバー続々誕生】富士急グループの甲州タクシー(山梨県甲州市)は、軽電気自動車(EV)タクシー2台を導入。女性のパート運転手2人も新規採用。高齢化と人口減少で運転手不足が続き、地方在住の女性の多くは普段軽

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1028

【物価高で家飲み増え、第三のビール増税で説明しないCMが起爆剤でタコハイ爆売れ】高止まりする物価高にも関わらず、国民の75%が働く中小企業の賃上げは追いつかず外食、仕事帰りの居酒屋が敬遠され、第三のビール酒税改正で実質値上げ。そんな中、「タコハイってなに味なの?って思うよね」今

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1027

【中国資本、日本の地価に影響を及ぼす。民泊、賃貸マンション、賃店舗、永住許可も。。】ご周知の通り、中国バブルが崩壊して大手不動産会社が経営破綻する等、不動産価格の下落が止まらない中国。そんな中、資本家は円安でお得な日本の物件をまるで自動車を購入するかのように次々と爆買いしている

商売繁盛の法則

2023年11月(323号) 「プロ志向」

商売繁盛の法則 令和5年11月号「プロ志向」商売の原理原則は顧客満足です。お客様は満足した対価としてお金を支払います。満足度が高ければ継続して長く利用購入していただけ、満足度が低い・不満足であれば継続して利用購入しません。広告費や販促費をかけて集客しても、一回だけの購入で終