ホッタの本音 今週のレポートNO.875
【ソフトバンクとKDDI2社だけも5G向け投資4兆円、隣の韓国では5G離れが鮮明に】ソフトバンクは、5Gの基地局を現在の1万局を2021年までに5万局に増やし、2025年までに20万局体制を構築してユーザーのほぼすべてが場所に関わらず5Gの高速通信を常時使えるようにすると発表
【ソフトバンクとKDDI2社だけも5G向け投資4兆円、隣の韓国では5G離れが鮮明に】ソフトバンクは、5Gの基地局を現在の1万局を2021年までに5万局に増やし、2025年までに20万局体制を構築してユーザーのほぼすべてが場所に関わらず5Gの高速通信を常時使えるようにすると発表
【アメリカ大統領選挙、バイデン氏当確、日本にとってプラスかマイナスか】この度のアメリカ大統領選挙で民主党のバイデン氏が当確した事を受けて、経済への影響について賛否が飛び交っている。共和党が抑える上院と民主党が抑える下院と別れる格好となり、下院で可決されても上院で否決される事にな
【コロナで生活様式が進化、加速、ネット関連企業、時価総額伸ばす】日本経済新聞社が売上100億円以下の上場企業を対象に、3月末から半年間で時価総額が伸びた企業を調べたところ、ランキング上位にネット広告会社やデジタル教材などITサービス会社が目立ち、コロナによる人々の生活様式が進化
【企業、70歳まで働きやすく、来春の法改正見据えて・・変わる働き方の法律】いよいよ70歳に年金が引き上げられるのか?厚生年金制度が始まった際は55歳から受け取られた。それが60歳となり、来年1961年4月2日以降生まれの男性から満65歳からの受給に引き上げられる。僕は1961年
商売の原理原則は顧客が必要としている商品を提供する事です。この事は、時代がどんなに進化しようが不変です。そして客層は大きく二通りで、価格志向8に対して価値志向2と捉えています。資本が多くあり市場でトップシェアの獲得を目指す場合は、8割の客層を対象にした商品を開発、中小企業なら