時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.773

【ゴーン日産自動車会長有価証券報告書の虚偽記載により逮捕!】今週はゴーン会長逮捕の報道で賑わい、日本の株価にも影響を与える騒ぎとなりました。日本の高い所得率に対しての不満はわかりますが、自分の社会的立場を考えるべきで、アノ日産を苦境から立ち直らせて日本一の高収入の雇われ社長とな

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.772

【「白いダイヤ」と呼ばれるニホンウナギの稚魚に「産地証明書」12月から発行】値段が高騰している「鰻」にも関わらず、一昨年あたりから鰻の消費がうなぎ登りに上がっています。松茸同様に値段が高くなると希少価値性が高まり、ギフトや晴れの日になどに購入され、人気が出ます。昨年は楽天市場な

商売繁盛の法則

2018年12月(264号) 「時流に適応する」

【時代の変わり目を認識】僕は学生の頃に、「氷河期に入り体が大きいマンモスは身を寄せるところがなく絶滅したが、ネズミなど小さな生き物は、生き延びて進化した」と本で読んだ事が忘れられず、時代の変化への対応と対応出来るように大きくなり過ぎない事が生き延びるには欠かせない大切な事だと今

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.771

【通販のベルーナ 今期売上1,617億円。前年比111%を達成!】アマゾンやゾゾタウンなどインターネット通販会社の台頭に押され、カタログ通販の大手が厳しい中(千趣会は政府系経営再建ファンドが入り、ニッセンはセブン&アイが買収)にも関わらず、ベルーナは会員数が増え続け2018年3

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.770

【人件費・輸送・電気代など上昇で「越乃寒梅」など地酒各社 値上げに】少子高齢化で飲酒量の低迷が続く日本酒。そんな中、最近ようやく「純米吟醸酒」が伸びて来ている。地酒蔵元各社が、原料や人件費・運賃などの上昇を受け一斉に値上げを実施しました。特に消費が集中している東京首都圏への送料

各自治体や企業様との取り組みやイベント情報

島根県様より情報が届きました。

弊社代表が6次産業化アドバイザーとしても、交流のある島根県様よりイベント情報が届きました。今回は、島根県が運営している「しまね食品バイヤーズカタログ」Web版のご案内が届きました。会員登録制で、ログインしていただくと、カテゴリーやキーワード検索にて、登録されている島根県内

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.769

【コンビニ各社 塩分カットなど健康に焦点を当てた商品開発に注力】コンビニ各社は来店客数が伸び悩むなか、中高年など健康を意識する客層を取り込もうと商品開発に力を入れている。セブンイレブンは原材料や製法を見直し、食塩相当量の多い弁当や総菜・麺類など90品を見直し、従来品に比べ塩分を

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.768

【アメリカ老舗スーパー「シアーズ」経営破綻】1893年シカゴで創業したアメリカを代表する食品スーパー大手「シアーズ」が経営破綻した。玩具量販店トイザラスや家電量販店ラジオシャックなど、アメリカではネット通販の躍進に押され、旧来からの店舗販売店の経営破綻や営業譲渡や合併が相次いで