2022年の記事一覧

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.959

【円安・海上運賃の高騰で、食材国産へ切り替え相次ぐ セブンは鶏肉 シャトレーゼはバターなど】セブンイレブンは弁当など一部をタイ産から国産に切り替えた。シャトレーゼはバターや脱脂粉乳など乳原料の比率を昨年5割まで引き上げたが今年は8割までにする方針を発表。円安や海上運賃の高

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.958

【ローソン100が矢継ぎ早に宅配サービス店を拡大。生鮮品10分、店内調理弁当など】コンビニだけがコロナ前の客数に戻っていないと叩かれている。各社様々な対策を打ち出しており、ローソン100は店内調理した弁当、生鮮品は10分以内で届けるウーバーイーツなどによる宅配サービス実施

商売繁盛の法則

2022年7月(307号)「常に新しい事業に挑戦する」

とあるセミナーでコロナ禍後7割消費になるので業績を挽回するには新しい事業を始めなければならないと話を聞きました。個人商店として独立して4年目で法人化して間もない頃、帝国データーバンク様から「10年間仕入れ先も販売先も変わらない会社は業績が伸びていない、成長している企業は常に新し

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.957

【1ドル、135円台に突入、1988年10月以来24年ぶりの安値、どこまで下がるのか】米国が利上げに踏み切るとの見方が強まり、13日の開国為替市場で円がドルに対して135円前半と1988年10月以来24年ぶりの安値を更新、6月に入り6円も下落。対ユーロでは141円と更に円

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.956

【小売り4状態でコンビニだけが来店頻度コロナ前に戻らず】スーパー・コンビニ・ドラックストア・ネット通販、小売り4業態のうち、コンビニだけが唯一コロナ感染拡大前より来店頻度が戻らず苦戦している。スーパーも弁当・惣菜・パン・冷凍食品で差別化を図れていない店は苦戦を虐げられてお

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.955

【レトルト食品製造会社にしき食品38億円投資工場増設し月間600万袋に引き上げる】宮城県岩沼市のレトルト食品製造会社にしき食品は小売り大手のプライベート(PB)受託製造に加えて自社ブランドの販売も強化する為にアンテナショップを東京・六本木の東京ミッドタウンの中に出店し、2

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.954

【ベイシアグループ衣料品販売のワークマンEC宅配中止、店頭受け取り限定に】全ての業種・業態がEC比率を上げようと必死に取り組む中、ワークマンはECの宅配を全廃し、店頭引き取り限定にすると発表した。理由は梱包や配送などのコストを排除して低価格を維持、ECの広告や受注は行い全

商売繁盛の法則

2022年6月(306号)「高い基準を追求する」

昭和63年9月1日当時大阪市内で一番土地が安かった沿岸工場地域の西淀川区でわずか9坪の建売住宅を購入し、1階3坪のガレージをお店に改装しお酒お米宅配専門店を開業。現在は大阪で一番土地の高い高層ビルが立ち並ぶ大阪駅前に本社オフィスを構え、神戸市東灘区に冷凍専用物流センターを設けてい

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.953

【企業物価指数2022年4月2ケタ上昇、41年ぶり上昇率過去最高、ピークは10月頃と予測】日銀は企業間で取引するモノの価格動向を示す伸び率が4月前年比で113.5%となり41年ぶり過去最高となったと発表。石油・石炭が30.9%、鉄鋼が29.9%、非鉄金属25.0%、化学製

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.952

【冷食、6割が夕食で利用。家庭向け生産、2021年過去最高を更新、縮んだ外食、自炊疲れ】コロナ禍で早帰りテレワーク、オンライン授業に学習など家庭内で食事を摂る習慣が定着し、逆に調理する負担が増えた事から冷凍野菜や油で揚げるメンチカツやエビフライなどの購入は減少し、簡単に作