商売繁盛の法則

2024年4月(328号) 「こうしたいと強く思う」

 経営とは、会社をこのようにしたい、こうしたいと強く思う事から始まると思います。又、その目標・夢・理想・指針を達成すれば次のしたい事を思います。それに上手く行かない際は、軌道修正すれば良いと考えています。大切なことは「したい事」「こうありたい事」を心に強く思い描き、達成さ

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1048

【家事代行サービス利用者増える。2014年比2.4倍。若年層ほど抵抗感薄れる】海外では普及している家事代行サービスが、日本でも30代~50代で利用者が増えている。政府も家庭と仕事の両立を支える取り組みとして注目し、経済財政運営と改革の基本方針に「家事支援サービスの普及」を盛り込

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1047

【賃上げ相次ぐ。。 2024年の春季労使交渉は、大手企業が歴史的な高水準の回答を出した】日本企業はバブル崩壊後、失われた30年の間、賃金を抑制し続けてきた。人手不足などを背景に局面が変わり、利益の配分先は従業員に向かう。実質的な平均賃金で、日本は2022年の額が2000年とほぼ

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1046

【日本企業世界で稼ぐ力を評価され、日経平均株価3月4日 初の4万円越え】日本のバブル崩壊後、国内の少子高齢化に合わせ、価格競争によるデフレが長引き、半導体製造など中国をはじめに海外に製造拠点を移した事から、日本国内は空洞化し、ノウハウを吸収され弱体化。半導体、IT関連、家電、更

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1045

【22日 日経平版株価34年ぶり過去最高値を更新。前回は翌年にバブル崩壊。。】公共料金に食料品含む生活必需品の値上げが続く中、一番上がっているのが新築マンション価格で、東京都内は平均1億円を超えた。阪神電鉄が保有する大阪北ヤードの高層マンションが一室17億円が何と完成前に完売し

商売繁盛の法則

2024年3月(327号) 「続ける」

  好きな諺に「ちりも積もれば山となる」「石も磨けば玉となる」「継続は力なり」「平凡は非凡なり」が有ります。 一つの事を始めると、自分が納得するまで辞めないのが信条です。 中学3年で始めた酒屋のアルバイトも高校3年間続けてその酒屋に就職しました。そして27歳で独立するまで

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1044

【政府は産業競争化法の改正を閣議決定させた】日本の中小企業は約331万社と言われ、全体の99%を占める。政府はこれまで中小企業への様々な支援を行って来たが、中々育たないのが現状。そこで、これまでの大手企業と中小企業の間に中堅企業を設け、従業員2000人以下として、中堅企業の支援

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1043

【ファミリーマートと江頭2:50がコラボしたポテトチップスが一日で完売、コンビニも差別化が必要に】ファミリーマートは江頭2:50とスタッフ(ブリーフ団)とコラボしたポテトチップス2種類を販売した。江頭氏は、パンチの効いた担々麺のラー油味、ブリーフ団は黒コショウ・チーズ味。1ヶ月

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1042

【トヨタが来年1月から販売店に設置している「紙カタログ廃止」を発表】既にテスラや中国のEV大手では紙カタログどころか販売代理店すら持たずにネットで受注販売している。飲食店では紙のメニューを廃止し、タッチパネルやQRコードでメニューを呼び出して注文する店が増えて来た。僕の母83歳

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1041

【中途求人倍率 初の3倍超。求人数が増加し、転職希望者が減少した為】2023年12月の中途採用求人倍率は3.22倍となった。求人数が増加し、転職希望者数は減少したため、求人倍率は上昇した。12月の求人数は、5カ月連続で増加し、過去最高値を更新。企業の採用スタンスは分かれる傾向で