ホッタの本音 今週のレポートNO.1112
【ドンキ社長、小泉農相宛てに意見書提出。複雑な流通を指摘、コメ流通改革なるか?】ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、吉田社長名義で小泉農相宛てに意見書を提出。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、最大5次問屋
【ドンキ社長、小泉農相宛てに意見書提出。複雑な流通を指摘、コメ流通改革なるか?】ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、吉田社長名義で小泉農相宛てに意見書を提出。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、最大5次問屋
【学習塾運運営会社が「社会人向け日本語学校」開設。政府「特定技能N4」で入国】学習塾運営の京進は、2025年内にインドとネパールで日本での就職を希望する現地の人材を対象とした日本語学校を新設する。日本で人手不足が深刻な介護やサービス業の分野で、「特定技能」資格をとって
【東京都心でも湾岸部のオフィス空室ビル急増3年で12倍。東京駅周辺はゼロ。鮮明】一般的に空き室率が5%を上回ると供給過剰とされるオフィス賃貸市場。東京23区の空き室率は、リーマンショックや東日本大震災で7%、コロナ禍があけて現在3%台に回復したが、駅前再開発でターミナル立地に
【コメ価格見通し「高まる」見込み。生産・卸・小売りが適正マージンを確保】米不足、何で?。。米の流通は先ずお米を作る「生産者」→それを集荷する「農協」→集めた米を卸や大手小売りに売り渡す「全農」(一部ブローカーや商社)→玄米で仕入れ保管して精米して卸す「米の卸会社」→「小売り(
【日本の自動車業界 踏んだり蹴ったり、トランプ関税で輸出減少・輸入増加】欧州の大手自動車メーカーがEVの開発遅れとトランプ関税の影響で売り先を変えざるを得ず、日本で価格を下げて売り出している。ここにきて円安も一段落、日本のメーカーにとっては踏んだり蹴ったりの状況だ。日本の自動
【国立大学病院の大半が赤字。国から独立して法人になった。それでは経営は無理やろ。。】収支は42病院のうち32病院と約8割が2024年度赤字となった。コロナ感染拡大に伴って支給された補助金が無ければ2020年度から赤字になっていた。その理由は、マスクや手袋や消毒用アルコールや薬
【トランプ政策の不安から「ドル売り」「円買い」の流れが強まり一時139円】大胆な関税政策に加えて、利下げを支持するトランプ大統領の政策への不安から、急激に円安へシフトして一時139円を付けた。対米国への輸出依存が高い日本企業の業績に影響する。関税とダブルパンチをくらう可能性も
【いつのまにか中国ハイテク産業輸出シェア・売上規模において世界一になった】アメリカトランプ大統領が目の敵にして高い関税を課せる理由の一つが、ハイテク産業において中国が世界一の輸出国になった事に間違いない。今やEUでトップ10に入っている国は、フランスとドイツのみ。台湾地区は2
【米国、外食大手次々と経営破綻。長引くインフレに加え、消費者心理悪化が原因】昨年5月に有名なシーフードレストラン「レッドロブスター」が破産申請。11月にはファミレス大手の「TGIフライデーズ」が経営破綻。今年3月に「フーターズ・オブ・アメリカ」が日本の民事再生法にあたるチャプ
【マルハニチロ、海水温暖化に対応、高温に強い魚「スギ」を養殖5月試験販売】餌代が嵩むクロマグロの養殖に加え、海水温の上昇によって成育不足になっている従来からの魚、ぶり・鯛・さばの養殖を東日本へと場所を変える取り組みを進める一方で沖縄や台湾などの近海に生息する20℃以上の水温を