ホッタの本音

  1. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1089

    【米国年末セール、オンラインが消費者を集め 実店舗の売れ行きは今年も伸び悩む】米調査会社の報告によると、11月商戦の目玉であるブラックフライデーに買い物をした消費者のうち8割がオンラインでモノを購入したと回答した。オンラインは堅調で、実店舗は減小。特に百貨店が厳しい。この状況は毎年続いている。自動...

    続きを読む
  2. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1088

    【農林水産省、コスト上乗せして販売するように取引業者の「努力義務」を課す】農水省は食品や農産品の流通や加工の事業者に対し、肥料や燃料などコスト増加分を反映して取引するように努力義務を課す調整に入った。農家では適切な価格転嫁が出来ないことによる経営悪化が見られると指摘。サプライチェーン(供給網)全体...

    続きを読む
  3. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1087

    【レモンサワーも串も55円 ハイボール109円 東京でこの価格 居酒屋四世代登場!】時代を反映するかのような常識外れの価格で、若者のアルコール離れもなんのその。コロナで閉店した後に出店を拡大する「鶏ヤロー/本社千葉」。日本の居酒屋業態は「養老乃瀧」「つぼ八」大阪は「百番」などから始まった1970年...

    続きを読む
  4. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1086

    【日経MJ2024年ヒット商品番付 東の横綱「大谷50-50」西の横綱「新NISA」】物価高続いて米が2倍近くも値上がり、エンゲル係数が3割になる中で、インバウンドが過去最高記録で増え、日経平均株価が一時42000円と過去最高値に。能登半島地震から始まり、南海トラフ地震予報で旅行が取り止め、いざと...

    続きを読む
  5. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1085

    【奇跡の経営再建、柳川高校定員1290人が一時59%まで減少。現在1210人まで回復】少子高齢化により学校経営が危機に面している。創立75年の福岡県柳川市の柳川高校も同じく2010年には生徒数が定員1290人に対して719人まで落ち込み、銀行からは融資の回収に力を入れ、再建計画策定と交渉に明け暮れ...

    続きを読む
  6. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1084

    【「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化財登録勧告を受け、野村不動産が地方都市再生に】野村不動産や三菱地所は、インバウンドの誘致にもつながる地方価値の向上にもつながるとして、世界最大級の酒類品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」のSAKE(日本酒)部門のスポンサーになり「地域賞」を新設し、酒処...

    続きを読む
  7. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1083

    【石破総理就任&トランプ大統領就任により国内防衛関連企業の株価上昇】北朝鮮がロシアに派兵、一段と緊張が高まる中で日本では元防衛大臣を務めた石橋が総理に就任、アメリカではトランプ氏が大統領に就任した事から日米防衛費の増額を見込んで国内防衛関連企業の株価が一斉に上昇した。この流れは今後も続く。...

    続きを読む
  8. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1082

    【イオン クリスマス料理65品目とオーブンパック6倍「コスパ」「簡便性」「楽しむコト」】今年のクラスマスは25日(水)と平日なので、前の土曜日から友人や家族など複数回のパーティーが見込まれる事から、イギリスで流行っている内装で包装された状態のまま予熱したオーブン(日本の場合はレンジ可能で短時間加熱...

    続きを読む
  9. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1081

    【9割の自治体で固定資産税増収、自治体はいいが、暮らす所得が無い高齢者は大変】如何にも良さげに聞こえる報道だが、住民は可処分所得が減り、不動産を所有している事業者は税金が増える話で嬉しいどころか悲しい事。物価に人件費に土地の値段と、三拍子の値上げに対して所得や売上利益が増えれば良いのだが。。インバ...

    続きを読む
  10. 代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1080

    【外食、パスタも二極化、ウェンディーズ「黒トリュフ」を使ったパスタを発売】セブンイレブンもプレミアムとロープライス商品の品揃えを増やし、消費の二極化へ対応している。ロープライス商品だけでは人件費や仕入れコストなどの高騰から薄利多売になり生産性は下がる。

    続きを読む
ページ上部へ戻る