代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1001
【全国企業短期経済観測調査 景況感5期連続悪化】日銀が実施している、景況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた値である業況判断DIは、プラス1と市場予想の中央値+4を3ポイント下回り、5期連続で悪化。資源価格やエネルギー価格の高騰が景況感を下押しする構図が続
【全国企業短期経済観測調査 景況感5期連続悪化】日銀が実施している、景況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた値である業況判断DIは、プラス1と市場予想の中央値+4を3ポイント下回り、5期連続で悪化。資源価格やエネルギー価格の高騰が景況感を下押しする構図が続
僕は独立創業して以来毎日、日本経済新聞や、日経MJ・業界新聞に目を通し、時流を観察し、記事を切り抜きコメントを加え、堀田の本音として紹介して来ました。毎日コンコツとした作業でも時流を掴むには適しており、凄く流れが良く掴め、経営の役にたっていると自負しています。時折一年間分をさか
オンライン サロン「 絆 」 時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」
【アサヒビールもお酒を飲めない人も楽しめるバー「スマドリ・バー・シブヤ」オープン】アサヒビールによると、20代~60代の人口約8,000万人のうち半数に当たる約4,000万人が「お酒を飲まない」「あえて飲まない」層で、特に20代~30代は半数以上が飲まないと言う。そこで、
【日経ML調査 インスタントラーメン主要5社10ブランドで「サッポロ一番みそラーメン」首位に】日本で生まれ、世界に広がる食文化となったインスタントラーメン。お湯さえ沸かせば手軽に食べられる便利さで幅広い層から人気を集める。主要5社10ブランドを対象にした調査でサンヨー食品
【衰退する日本の中間層、高齢者65歳以上で低所得者数が減少し若者や若年で上昇】かつては日本全国中流意識と言われた40年前、今では中間層が衰退して所得の二極化が起こっている。背景に若者(18歳~29歳)(30歳~44歳)でフリーターやフリーランサーが増え、非正規労働者が拡大
【日本の総合スーパー草分けのイトーヨーカ堂 更に店舗2割超消滅し、アパレルから撤退を発表】これまた時代の変化を象徴しているかのように、消費ニーズの細分化により専門店(ヨドバシなど)が伸びて総合化(百貨店や総合スーパー)の衰退が明らかになって来た。日本の高度成長期の人々の暮
【物価上昇2021年12月にプラスに転じ2023年2月時点前年伸び率6%台で推移】日本経済新聞社がスーパーなどのPOSデーターを基に、毎日分析している食品や日用品の動向で、資源高や円安を背景に2021年12月に前年同月比がプラスに転じ、ビールなど値上げが相次いだ2022年
【海外企業にとって日本の魅力は北朝鮮以下と言うショッキングな見出しが日経新聞に。。】3月4日付日経新聞、「日本株はよみがえるか」。海外企業にとって日本の魅力は北朝鮮以下という結果。。国連貿易開発会議によると、各国のGDP に対する海外勢による累積投資額の割合は2021年時
【日本酒消費量2002年~半減。。業務用需要の減少で 一升瓶は8割減。。もっと減るやろなぁ】僕が酒屋に就職した44年前は 紙パック酒は無く、720m瓶も無かった。ただしビールが販売されて消費量は急増し、日本酒の消費量は減少始めていた。その後バブル経済と共に地酒ブームが到来
【日本人のタンパク質摂取量、1950年代並みに悪化】一般的にタンパク質は、筋肉や皮膚や血管などに必要な事は知られているが、神経伝達物質のセロトニンやドーパミン、男性ホルモン・女性ホルモン、ウイルス感染症から体を守る抗体もタンパク質であり、骨や歯の材料となるコラーゲンもタン