FNSの記事一覧

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1040

【国内人口減少対策として、外国人の受入と暮らしのサポートにデジタル行政の整備は必須】弊社新年全国大会へも参加戴いた事がある経産省から世界銀行に出向に行っている川嶋氏からの定期的な近況報告が送られて来る中でも世界を見渡してもDXを上手く進めている政府はまだ少数なので、日本政府がそ

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1039

【ファーストリテーリング(ユニクロ)国内既存店厳しくもトータル売上13%増、純利益27%増と正にモデルだ】国内は秋冬物を一部を除き値上げが客数減少を補い、中国の休業店が再開し、急激な円高がおさまり、海外での出店を加速し、2023年9月~11月期の連結決算は売上前年同月比13%増

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1038

【正月休み拡大する小売り・外食店拡大。少子化の影響により外国人労働者の確保も必須】東急ストア、ライフ、ヤオコーに続き、正月三が日休業。百貨店の銀座松屋は、1月2日休業するなど小売り、外食で年始の休業日を増やす動きが拡大している。人手不足を背景に少しでも労働環境を改善し、人材の定

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1037

【関西初売り盛況と言うが、高額にしてインバウンドも爆買いし、客単価が上がり前年比を超えた感じ】元旦に発生した能登半島地震の影響が心配されたが、関西の百貨店やイオンや家電店など2日の初売りは各社前年比を大幅に上回り盛況だったと報道された。特に阪神百貨店では「阪神タイガース福袋」先

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1036

【「労働生産性、最低の30位」比較可能な1970年以降で過去最低を更新、衰退一方の日本大丈夫?】日本生産性本部が発表した2022年の日本の時間当たり労働生産性は52.3ドルとOECD加盟の38ヶ国中30位、比較可能な1970年以降で過去最低を更新。年間の1人当りの労働生産性は8

商売繁盛の法則

2024年1月(325号) 「付加価値」

 コロナ前から似たり寄ったりの品揃えで値引きにも限界が来て、売上が頭打ち打ちになっていた食品スーパーやコンビニの売上がコロナを境目に盛り返して来ています。 要因の中のひとつに、「付加価値の高いオリジナルの総菜・弁当・冷凍食品の品揃え」だと各社が報告。競い合ってオリジナル商品

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1035

【クリスマスプレゼント、訪日客はブランドショップに行列、日本人は中古品購入前年比121%】今年もクリスマス商戦が終了した。中でも目を見張るのが、訪日外国人がルイヴィトンやエルメスなどブランドショップに行列を成す風景、ユニクロなんかは大きなスーツケースに爆買い。一方日本人は、ブラ

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1034

【デジタル競争力64の国・地域の中で 日本32位に後退。。1位は野球と同じ米国】スイスのビジネススクールIMDは、2023年の世界のデジタル競争力ランキングを発表。日本の総合順位は64の国・地域の中で32位となり、前年の 29位から3つ順位を落とした。トップ10入りした韓国(6

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1033

【時流→脱・薬売り!ドラックストアの「スーパーマーケット化」が止まらない】元々菓子やお米・飲料水などを大幅に値下げして集客し、比較的に粗利が高い医薬品や健康食品化粧品などを販売して成長して来た。ローサイドのドラックストアがご周知の通り冷凍食品や生鮮食品まで品揃えして食品スーパー

「ホッタの本音」

代表堀田が時流を読んで思いをぶつける!ホッタの本音 今週のレポートNO.1032

【RIZAP 75億円赤字。。チョコザップ順調じゃなかったの?。。】RIZAPグループが2023年4~9月期連結決算は最終損益が75億円の赤字。 低価格ジム「チョコザップ」事業の拡大のため投資が重荷になり、赤字が拡大。業績低迷が響き、9月末時点の自己資本比率は7.7%。 売上高