ホッタの本音 今週のレポートNO.880
【予約の9割がインスタ経由、ぐるなび・食べログ「グルメサイト」離れ進む】かつて一世風靡した飲食店を選ぶ際に検索で見ていた、ぐるなび・食べログなどの「グルメサイト」が、インスタグラムのアカウントを運用してフォロワーやアンバサダー経由で送客する店が増えて来ている。これは、ネット通販
【予約の9割がインスタ経由、ぐるなび・食べログ「グルメサイト」離れ進む】かつて一世風靡した飲食店を選ぶ際に検索で見ていた、ぐるなび・食べログなどの「グルメサイト」が、インスタグラムのアカウントを運用してフォロワーやアンバサダー経由で送客する店が増えて来ている。これは、ネット通販
【コロナワクチン接種 英国と米国とロシアが競い合い、日本も予防接種法が改正され無料に!】新型コロナウイルス感染拡大3波が猛威を振るう中、コロナワクチン接種を先進国が競い合っている。いち早く効果を出して経済を立て直したい、自国製のワクチンを他の国へ売り出したい、自国の製薬メーカー
【従業員の健康維持を支援する事が企業価値を高める「健康経営」が企業に広がる】「人生100年時代」「雇用70歳」「コロナ感染対策」「在宅ワーク」など国が健康増進、ヘルスケアを強化するのに合わせ、自治体も独自の認定制度を整備(健康経営優良企業認定制度)し、企業も従業員の福利厚生とし
【鯖の輸出国となった日本、鯖の完全養殖に成功、唐津市水産業活性支援センター】1999年は鯖の輸入量が17万トン輸出はわずか2,000トンだったが、健康ブームとなり脂の乗ったノルウェー産のタイセイヨウ鯖より日本の鯖の方が外国で好まれるようになって2006年には17万トン(中国4万
【バイデン大統領誕生により、米国にとって経済の支えとなっている原油・天然ガスどうなる?】大統領選挙で環境・エネルギーのグリーン化を掲げたバイデン大統領が当確。アメリカ経済の支えとなっている、シェールガス・オイルをどうするのか?イギリスやEUそして最大のライバル中国が温暖化ガス排
【ソフトバンクとKDDI2社だけも5G向け投資4兆円、隣の韓国では5G離れが鮮明に】ソフトバンクは、5Gの基地局を現在の1万局を2021年までに5万局に増やし、2025年までに20万局体制を構築してユーザーのほぼすべてが場所に関わらず5Gの高速通信を常時使えるようにすると発表
【アメリカ大統領選挙、バイデン氏当確、日本にとってプラスかマイナスか】この度のアメリカ大統領選挙で民主党のバイデン氏が当確した事を受けて、経済への影響について賛否が飛び交っている。共和党が抑える上院と民主党が抑える下院と別れる格好となり、下院で可決されても上院で否決される事にな
【コロナで生活様式が進化、加速、ネット関連企業、時価総額伸ばす】日本経済新聞社が売上100億円以下の上場企業を対象に、3月末から半年間で時価総額が伸びた企業を調べたところ、ランキング上位にネット広告会社やデジタル教材などITサービス会社が目立ち、コロナによる人々の生活様式が進化
【企業、70歳まで働きやすく、来春の法改正見据えて・・変わる働き方の法律】いよいよ70歳に年金が引き上げられるのか?厚生年金制度が始まった際は55歳から受け取られた。それが60歳となり、来年1961年4月2日以降生まれの男性から満65歳からの受給に引き上げられる。僕は1961年
【中国のテック企業が1週間で倉庫を自動化し、作業効率を4倍に向上】中国で物流倉庫・ロボットを手掛けるテック企業「海柔創新」が、大手からの出資を受け入れ、日本円にして約15億円を調達したと発表。経済成長とネット通販の伸びが著しい中国では、ITやAIの開発、運用が盛んに行われおり、