2020年5月(281号) 「資金繰り」
昔から、経営資源の三要素として「ヒト」「モノ」「カネ」と言われています。そこで今回のような新型コロナウィルス感染の影響により業績が急激に減少、或いは急な注文増加に対して対応しなければならないなど経営環境が一変した際に必要になるのが「カネ」要するに資金です。僕は結婚して子供が出来て
昔から、経営資源の三要素として「ヒト」「モノ」「カネ」と言われています。そこで今回のような新型コロナウィルス感染の影響により業績が急激に減少、或いは急な注文増加に対して対応しなければならないなど経営環境が一変した際に必要になるのが「カネ」要するに資金です。僕は結婚して子供が出来て
今年3月でグルメカタログ1000号を発行する事が出来ました!独立開業後一般に飲まれている灘の大手清酒メーカーに満足されない方、お米も当時標準米やレッド・ブルー、・ゴールドと言った名称で売られているブレンド米に満足しない方へ、新潟や東北の酒処・米処の地酒やご当地米(ブランド米)
日本は少子高齢化に突入し追い打ちをかけるように昨年10月の増税により軽減税率が施工され外食業界は厳しくなっています。そんな中でも売上を伸ばし利益を出しているチェーン店もあり、同じドラックストアやコンビニ、ネット通販と競合が激化している食品スーパーの中でも売上利益を伸ばしている企業
僕はゴルフもせず酒も弱いので付き合いもほどほどですが、ご存知の通り業界問わず多くの知り合いがいます。何故、どうやって知り合うのですか?とよく尋ねられますが、僕自信もどうやってかな?と首を傾げていましたが、先日弊社社外取締役のリライズコンサルティングの中山社長から「普通は無理だから
新年、明けましておめでとうございます。今年9月で創業32年を迎えます。振り返ると、独立開業してからも、それまでも、全て順風満帆だった訳ではなく、例えば独立を決意したのは居酒屋の店長を任され二人目の子供が生まれるにも関わらず給料が上がらなかった為でした。酒米宅配FC本部㈱F
皆さん、目標を持っていますか?目標を持って生きていますか?人生の目標は何ですか?僕はこれまでの人生を振り返ってみるとその時々に「目標」を持ちひたすらその目標に向かって生きて来たから道を外すことなく商売を続けられ、先月10月28日で結婚して35年を迎えられたと思っています。もし
経営とは、会社を潰さない事です。諦めない強靭な意志でどんな状況でも活路を見出すネバーギブアップの精神が必要です。経営をしていると予想もしていなかった困難に直面する事も多々あります。しかし強い意志と情熱を持ち、どんな逆境にあっても明るい未来を見据え、可能性を信じて知恵を巡らせ、
令和元年9月1日で独立創業31年を迎えました。昨年は念願の30周年記念を「大阪第一ホテル」で記念パーティーを開催させていただき、今年は社内でランチに「なだ万」の折詰弁当を取り寄せ従業員全員でいただきました。このように僕は心に思った事を正直に隠さず口に出します。時には口に出して
ロングセラーとなったナポレオンヒル著書の「思考は現実化する」ではありませんが、全ての現象は「思う」ことにより派生しているのではと最近凄く思います。思わないと何事も現実に表れて来ることはなく、しかも単に「思う」のと「深く思いこむ」のとではその現象も異なると思います。こうなりたい、
政府の働き方改革により残業が大幅に減少し帰宅が早まり、所有欲の変化により自動車はレンターカーやカーシェアの利用が増え、住宅は賃貸が、衣料や小物は中古品が売れている。又家事負担を軽減したいと家事代行サービス、ネットスーパー、冷凍食品、食材宅配などの利用が増える等、消費者の欲求が大き