アーカイブ:2021年
-
4.212021
ホッタの本音 今週のレポートNO.896
【国内フリーランス1,670万人と1年で57%増、副業者も増加、活用して業績アップ】人材仲介会社ランサーズによると、フリーランサーが1,670万人と2020年比157%、企業に勤める副業者も急増していると発表。コロナとIT化により、一転して人手余りが加速。彼ら彼女らを上手く使いこなせることが求めら...
続きを読む -
4.142021
ホッタの本音 今週のレポートNO.895
【2025年を制覇、破壊的企業、誰もこの11社から逃れることは出来ない!】凄いタイトルの本の紹介が目に留まった。ホロレンズ(マイクロソフト)で自宅から3次元会議を行い、移動はロボタクシー(テスラ)、出張先はアップルホテルで、夕食は大豆肉ステーキ(インポッシプル・フーズ)、寝る前には100万通りある...
続きを読む -
4.62021
ホッタの本音 今週のレポートNO.894
【1961年4月2日以降生まれから年金は65歳以上となり前払い支給が撤廃に】これまで60歳から前倒しでもらえていた年金が、今年4月2日生まれ以降の男性は65歳以上になった。これにより現在の就労状況は、男性60歳~64歳で77%、65歳~69歳53%、女性60~64歳で50%、65~69歳で33%な...
続きを読む -
3.312021
ホッタの本音 今週のレポートNO.893
【セブン迄も不振、中途半端な高級化は逆効果、かと言って値引きはFCビジネスでは難しい】近くて便利な存在であったコンビニがここ数年足踏み状態が続き、コロナが追い打ちをかけ、駅構内や都心部中心に「コンビニ離れ」が起っている。100円台だったスイーツやパン、総菜などを200円~300円台に高級化して収益...
続きを読む -
3.312021
2021年4月(292号)「内製化より外部ネットワークの構築」
アイリスオオヤマの会長は、著書の中で内製化が重要と言うが、日本一の小売業に君臨したイオンでさえ規模の追求から脱却を目指し、デジタル化を用いて生産性効率を優先するように舵を切替えだした。もし弊社が内製化にこだわっていたら酒類小売免許自由化の波に沈んでいただろう。銀行は晴れている時は傘を差し出してくれる...
続きを読む -
3.252021
ホッタの本音 今週のレポートNO.892
【就職意識に変化、転職前提4割に。コロナで良い会社=安泰ではなくなり「ジョブ型志向」に】海外では当たり前になって来た雇用の流動化が日本にも学生や若者の間で浸透、就職に関しての意識が変って来た。先日行われた今年就職先を決める学生を対象にしたアンケートの集計で転職前提が40%に達した。その理由にIT化...
続きを読む -
3.222021
廣瀬先生の徒然日記 vol.032
みなさま、こんにちは。先月は、樹状細胞を整えるために乳酸菌の摂取を積極的に始めたことをお話ししました。実は、乳酸菌だけでなく、エクオールも摂取しています。友人の医師は、女性にはエクオールも効果的という話があると言っていたので、この短期間に使用してみることに。
続きを読む -
3.182021
ホッタの本音 今週のレポートNO.891
【日経新聞冷凍麺主要6社8ブランドで「新中華街 横浜あんかけラーメン」がトップに】味覚のトレンドは「とろっと」「甘くて、濃厚」。この冬主要メーカー冷凍麺6社8ブランドで調査をした結果リピート率、味含めマルハニチロ「新中華街 横浜あんかけラーメン」がトップだったと日経新聞が発表した。しかも弊社が押し...
続きを読む -
3.112021
ホッタの本音 今週のレポートNO.890
【コロナで消費意識、家族・健康への関心が高まり、非営利団体への支払額は前年の3倍に】新型コロナの禍により、観光・ホテル・飲食店そこに納品している食材の生産者や卸会社などの業績がひどく落ち込む中、支援を行う非営利団体への寄付など支払額が前年の3倍になったと富裕層向けカードを手掛ける「ラクジュアリーカ...
続きを読む -
3.102021
プロが語る「食品通販」の世界 vol.031
1.Yahoo!やGoogleといった検索エンジン経由で集客する手法(2)リスティング広告前回のコラムより、検索エンジン経由の対策の2つ目である「リスティング広告」について解説しています。
続きを読む