アーカイブ:2021年
-
6.102021
ホッタの本音 今週のレポートNO.903
【酒類業務用最大手カクヤスが売上前年比26%減の26億円営業損益、第三者割当で26億円増資】国内最大手の酒類業務用酒販店カクヤスが2021年3月期の売上高が前年比26.1%減の802億2,600万円となり、26億200万円の営業損失と株式公開後初めて自己資本比率が11.9%に減少した為借入金の返済...
続きを読む -
6.22021
ホッタの本音 今週のレポートNO.902
【緊急事態宣言発令で何でも揃い食べられる便利な主要駅前が一転し不便な場所に】大阪で言うと梅田、ミナミと多くの人が集り商業施設や商店街があり何でも揃い食べられる便利な立地、土曜日曜のランチ今日は何をどこで食べようかと迷うぐらいお店が多かったが、緊急事態宣言発令で一斉に休業して食べる処が限定され困って...
続きを読む -
5.312021
2021年6月(294号)「ビジネスモデルの変革」
「経営ビジョン」とは、企業における将来のあるべき姿や将来像を明文化したもので、市場や環境、達成状況などに応じて変えたり更に追求したりします。このようになりたい、こうありたいと言う強い願い、強い想いが自分自身を奮い立たせ行動させます。僕は学歴を諦め、商売で身を建てようと思い、酒屋の店員として就職。...
続きを読む -
5.252021
ホッタの本音 今週のレポートNO.901
【貿易収支61億ドルの黒字、台湾4月輸出138.7%像過去最高水準続く】コロナ禍の影響で半導体需要が増えて台湾の輸出が好調、コロナ感染もここ数日間120人220人と増えているが日本と比べると全く違い経済成長が著しい。日本製品が好きな台湾攻略は今後事業を展開する上では必要だと思う。韓国やシンガポール...
続きを読む -
5.192021
ホッタの本音 今週のレポートNO.900
【花王が消費者に転売するバイヤー(個人事業主)と協業、中国向け越境ECを強化】中国のEC市場では信頼する人からの「口コミ」を重視する消費者が多く、SNSの普及で個人間取引が拡大している。例えば、中国国内化粧品のEC市場は約4兆8,000億円、その約3分の1が影響力のあるブロガーなどインフルエンサー...
続きを読む -
5.132021
ホッタの本音 今週のレポートNO.899
【3度目の緊急事態宣言発令で個人消費5,000億円減と経済への影響は拡大する一方だ】変異ウイルスの感染拡大か止まらない。3度目の緊急事態宣言、第一生命経済研究所は今回の発令で個人消費5,000億円が消滅し失業者も2.5万人増えると過去の事態宣言を参考に試算を発表した。長引けは或いは更なる厳しい措置...
続きを読む -
5.62021
ホッタの本音 今週のレポートNO.898
【政府自民党週休3日制導入論、働き方改革、育児、親の介護、副業推進】少子高齢化の加速をにらみ、育児・親の介護との両立や女性の有職比率増加、コロナウイルス禍での就労環境の変化などを背景に、休日を増やすにとどまらず、時間管理型の雇用慣行を改革し生産性を高める制度設計を検討していると言う。一番は労働力の...
続きを読む -
4.282021
ホッタの本音 今週のレポートNO.897
【ふるさと納税お取り寄せ、2020年度巣ごもり需要で過去最高額となる自治体急増】新型コロナ感染拡大防止で巣ごもり消費が拡大しており、ふるさと納税でご当地グルメや郷土料理などのお取り寄せが増えて過去最高額となる自治体が続出していると報道。わんまいるでも島根県邑南町の石見ポークや鹿児島県の桜島鶏、高知...
続きを読む -
4.282021
2021年5月(293号)「ビジネスモデルの変革」
長引く新型コロナウィスル感染によりライフスタイルや働き方が大きく変化し、外国人観光客もゼロに近い状況が1年以上続いています。この影響を受け業績が悪化した業種と恩恵を受けた業種と明らかに分かれています。そこで政府も新分野展開や業態転換、事業・業種転換を奨励して補助金等支援を行っています。弊社も昭和...
続きを読む -
4.272021
廣瀬先生の徒然日記 vol.033
みなさま。こんにちは。大阪は緊急事態宣言がでて、三食外食なので、「食」に困っている今日この頃。。。わんまいるの宅配食をお願いしようかと思っているうちに、職場がバタバタで、うっかり緊急事態宣言に突入してしまいました。
続きを読む