時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.921

【緊急事態宣言解除、ワクチン浸透後も「外食控える」リクルート調査】政府が新型コロナウィルス対策の行動制限を段階的に緩和する方針で検討を始めたが、リクルートがこの夏に実施した消費者調査によると、ワクチン接種が進んでも「外食を当面控える」との回答が35%で、3人に1人が控えるとの回

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.918

【中国ネット利用者2022年6月時点で10億人を突破、前年比8%増、普及率71.6%に】米国に続きインターネット利用が進む中国では、新型コロナウイルス感染の影響を受けネットでの商品の購入やサービスの利用が広がり10億人を超えた。動画利用が6%増の9億4,300万人、ライブ配信の

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.917

【冷凍餃子無人直売店に冷凍ラーメン・炒飯・菓子の冷食自販機が次々に登場】コロナ感染が拡大し第一回目の緊急事態宣言発令された直後2020年5月に休業状態に追い込まれた福岡の中華料理屋が空きテナントを使い無人の餃子専門店を開業して話題となり、その後全国各地で餃子専門店が無人直売所を

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.916

【新潟ラーメンチェーン「がんこ屋」が冷凍自動販売機でラーメンや餃子炒飯など販売】コロナで店舗への来店客数が減少する中でテイクアウトや配達料を支払って自宅へのデリバリーを頼むニーズに応える為、自社商品を湯せんや電子レンジなどで簡単に調理できるように冷凍して自販機で売り出した。24

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.915

【コンビニエンスストア1981年売上統計、初の減収、客数減、大量出店前提、立地が変化】365日24時間営業、近くて便利を売りに大量出店を続けて40年以上に渡り増収を続けて来たコンビニエンスストア、近年セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン大手3社にほぼ売上が集約され、食品ス

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.914

【コロナで巣ごもり消費が定着、業種別で売上格差が明確に】売上が伸びているのは、家電量販店、ホームセンター、家具、カー用品、ドラックストア、ディスカウントストア、食品スーパー、ネット通販(特に食品通販)の売上拡大が続く。売上の減少が続いているのは、紳士服はワークマン以外減少、婦人

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.913

【カゴメに森ビルまでが農業事業を拡大。練り物の紀文 創業84年目で株式公開。グローバルを視野に】カゴメがトマトの生産以外に玉ねぎの生産を農業生産法人のミナミアグリシステムと合弁会社を設立し北海道で栽培された玉ねぎを直接販売。そしてオニオンソテーなど業務用冷凍食品など製造販売を始

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.912

【パート、アルバイトも賃金格差、分断広がる、事務系三大都市平均1176円】コロナ禍にて飲食業や宿泊、観光、商業施設などサービス業の求人募集が控えられる中、三大都市(首都圏、東海、関西)の事務系のアルバイト・パートの募集平均時給が前年より4,2%増1,176円過去最高を2ヶ月連