「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.921

【緊急事態宣言解除、ワクチン浸透後も「外食控える」リクルート調査】政府が新型コロナウィルス対策の行動制限を段階的に緩和する方針で検討を始めたが、リクルートがこの夏に実施した消費者調査によると、ワクチン接種が進んでも「外食を当面控える」との回答が35%で、3人に1人が控えるとの回

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.920

【働く高齢者(65歳以上)4人に1人、65歳以上の人口最多の3,640万人に】総務省が敬老の日にあわせ65歳以上の高齢者に関する統計を公表した。人口は2020年より22万人増えて3,640万人と総人口の29.1%で過去最高を更新、70歳以上の人口は61万人増えた。働く高齢者は数

商売繁盛の法則

2021年10月(298号)「創業33年間 品質と美味しさを追求」

お蔭様で周囲の皆様のご協力を得て、独立創業33年を迎える事が出来ました。酒屋で高校3年間アルバイトを続け、卒業と同時に就職23歳までの5年間で地元でもトップクラスの酒屋に育て、同年結婚と同時に居酒屋の店長に抜擢。自ら毎朝仕入れに行き目利きして鮮魚を仕入れ、自ら捌いてイワシなど

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.919

【米アマゾン、ネット販売で顧客評価4つ星以上の商品を集めた「Amazon4-star」を店舗展開】米アマゾンは買収した食品スーパーの展開や無人コンビニ「Amazon-GO」更にはネット販売で顧客の評価4つ星以上の商品を集めた「Amazon4-star」などリアル店舗の展開を積極

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.918

【中国ネット利用者2022年6月時点で10億人を突破、前年比8%増、普及率71.6%に】米国に続きインターネット利用が進む中国では、新型コロナウイルス感染の影響を受けネットでの商品の購入やサービスの利用が広がり10億人を超えた。動画利用が6%増の9億4,300万人、ライブ配信の

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.917

【冷凍餃子無人直売店に冷凍ラーメン・炒飯・菓子の冷食自販機が次々に登場】コロナ感染が拡大し第一回目の緊急事態宣言発令された直後2020年5月に休業状態に追い込まれた福岡の中華料理屋が空きテナントを使い無人の餃子専門店を開業して話題となり、その後全国各地で餃子専門店が無人直売所を

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.916

【新潟ラーメンチェーン「がんこ屋」が冷凍自動販売機でラーメンや餃子炒飯など販売】コロナで店舗への来店客数が減少する中でテイクアウトや配達料を支払って自宅へのデリバリーを頼むニーズに応える為、自社商品を湯せんや電子レンジなどで簡単に調理できるように冷凍して自販機で売り出した。24

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.915

【コンビニエンスストア1981年売上統計、初の減収、客数減、大量出店前提、立地が変化】365日24時間営業、近くて便利を売りに大量出店を続けて40年以上に渡り増収を続けて来たコンビニエンスストア、近年セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン大手3社にほぼ売上が集約され、食品ス

商売繁盛の法則

2021年9月(297号)「強みを磨く」

一代で東京証券一部に上場させた経営コンサルティング会社船井総合研究所の創業者故船井幸雄会長の教えの中に「長所伸展の法則」があります。人には長所と短所があり、短所を直す事より長所を伸ばす事を奨励されています。事業にしても上手く行っている事業と横ばいの事業、駄目な事業があり、駄目

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.914

【コロナで巣ごもり消費が定着、業種別で売上格差が明確に】売上が伸びているのは、家電量販店、ホームセンター、家具、カー用品、ドラックストア、ディスカウントストア、食品スーパー、ネット通販(特に食品通販)の売上拡大が続く。売上の減少が続いているのは、紳士服はワークマン以外減少、婦人