2017年9月(249号) 積善の家に余慶あり
【企業理念を大事に取り組む】長男はセコムを創業、次男は居酒屋チェーン天狗を創業、三男は食品スーパーのオーケーを創業、四男は実家の酒問屋岡永を継承し日本名門酒会を立ち上げ、そんな彼らの父親は、晩酌時に子供たちを前にして、「お前たちがこうやって不自由のない生活が出来るのは、みんなご
【企業理念を大事に取り組む】長男はセコムを創業、次男は居酒屋チェーン天狗を創業、三男は食品スーパーのオーケーを創業、四男は実家の酒問屋岡永を継承し日本名門酒会を立ち上げ、そんな彼らの父親は、晩酌時に子供たちを前にして、「お前たちがこうやって不自由のない生活が出来るのは、みんなご
【商売の原点と、現在の商売の重要性】商売の原点は、海彦・山彦の神話ではないですが、山で採れたモノを海辺で暮らす人たちへ、海で採れたモノを山で暮らす人たちへ・・・と、物々交換から始まり、取引が繰り返されていく間に、金・銀・銅のような石のお金ができ、持ちやすい紙幣へ進化し、それがカ
【自分に何が向いているのかを見つけることが大切】昔から伝わる諺(ことわざ)に、天は二物を与えずという言葉があります。これは、天は一人の人間にいくつもの長所や才能を与えてくれないということ。せっかく授かった長所を徹底して伸ばしなさいという教えです。そのためには、自分に何が向いてい
【成果を揚げるための「ムダ」の排除】テクノロジーの進化とグローバル化によって、凄まじいスビートで世の中が変化しています。そんな中、多くの中小零細企業がこれまでの経営から脱皮できす、同様に働く従業員もこれまでの働き方を改善できず、業績低迷に苦しんでいます。そこでポイントとなるの
【理念やビジョンを理解することが大切】多くのビジネス書にも例え話として登場してくるイソップ童話「三人のレンガ職人」の話で、一人の男が道の脇で厳しい顔をしてレンガを積んでいた。「ここで何をしているのですか?」の質問に、見れば解るだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝か
【計画とは違った思わぬ結果をもたらすことがある。。。】僕は、次々とアイデアを出して、即実行します。ところが、やるもの早ければ、やめるのも早いとよく言われます。そうなんです・・・やって上手くいかなければやめれば良いのです。しかしながら、世間一般の人を見ていると、やる前に色
【ひとつの施行に集中するとは。。。】昔から「二兎追うものは一兎も得ず」と言う諺があります。また「天はニ物を与えず」と言うことわざも言い伝えられています。私もその通りだと思っており、商売繁盛の法則として、ひとつの思考に集中する事!こころの中で強く思い、強く焼き付ける事が全て
【これまでの軌跡で感じたこと】年が明けて今年で独立開業29年目を迎えます。大阪市西淀川区中島の工業団地内に建てられた9坪の住宅一階部分の3坪のガレージを店舗兼事務所として、得意先の稲田工務店からのお祝いとして改装していただきスタートしましたが、3回目の移転で大阪の一等地「梅田
【商売や会社にとって大切な信念を持つこととは。。。】商売や会社にとって潰さない事、潰れない事は凄く大切なことです。しかし山あり谷あり、ましてや今日のように時流の変化や進化が凄く早く、なかなか時代についていけない経営者も多いと思います。僕も独立創業して29年目に入りました。