ホッタの本音 今週のレポートNO.728
【街角景気12月は0.2ポイント悪化。4ヵ月ぶり】 内閣府が12日、2017年12月の景気ウォッチャー調査では3ヵ月前と比べた景況感を示す現状判断指数が53.9と前月より2.2ポイント低下したと発表。低下したのは4ヵ月ぶりで、燃料費上昇によるコスト高を懸念する声が多かった。世
【街角景気12月は0.2ポイント悪化。4ヵ月ぶり】 内閣府が12日、2017年12月の景気ウォッチャー調査では3ヵ月前と比べた景況感を示す現状判断指数が53.9と前月より2.2ポイント低下したと発表。低下したのは4ヵ月ぶりで、燃料費上昇によるコスト高を懸念する声が多かった。世
【世界同時好況!ニューヨーク株価初の25,000ドル台。日本も26年振りに】 2018年がスタートしましたが、昨年に引き続き株価は好調な滑り出しで、4日のニューヨーク証券所では初の株価25,000ドル台を記録。日本でも初日は一時700円値上がりし26年ぶりに2万3,000円台
【昨年はクリスマスの食材も値上り、格安ラーメンも細る旨味】 昨年を振り返ると、均一低価格を売りに成長して来た鳥貴族が値上げを発表。クロネコヤマトも28年振りに宅配運賃の値上げを実施するなど、食用油から野菜・肉類などすべてにおいて値上げが拡大した一年でした。歳末のクリスマス商戦
【農家減収1,500億円に・・・】 政府は21日、米国を除く11ヶ国が参加する環太平洋経済連携協定の新協定(TPP11)により、農家の売上が最大1,500億円減るとの試算を発表した。安い海外農作物の輸入が増えて、農畜産物の価格が下がり、牛肉で最大399億円、豚肉で2488
【老舗と呼ばれる企業は。。。】2018年9月で創業30周年を迎えます。企業の信用調査会社東京商工リサーチさんでは老舗の定義を30年以上と定めていて、百貨店では老舗の定義を100年以上と定義しています。創業して30年続く企業は1%未満で、100年ともなれば更に少なくなります。弊社
【ゆうパック値上げ持ち越しで年末大騒ぎ・・・ツイッターでクレーム目立つ!】 ヤマト運輸・佐川急便が宅配運賃を値上げしたにも関わらず、来年に持ち越したゆうパックに物流が集中して、これから帰省の荷物や歳暮やクリスマスプレゼントにおせち料理と最盛期に突入する前から、「ゆうパックが届
【フリーで働く人口1,100万人時代。認識を変えなければ!・・・】 少し前のレポートでもご紹介した特定の会社に属さず、自分の能力を武器に自由に働くフリーランスや兼業者の人口が1,100万人を超えた。政府が進める働き方改善の効果もあり、兼業を認める企業も増え仕事を外部に委託する
【ほっかほっか亭も値上げか?・・・】 先日行われた決算説明会で、ほっかほっか亭を展開する(株)ハークスレイの青木会長兼社長は来年にもお弁当の価格を1食当たり10円~20円程度値上げする計画があると発表した。今年はクロネコヤマトの送料改定や鳥貴族の値上げなど、人手不足による人件費
【アジア最大の買い物代行サービス「honestbee(オネストビー)」】 2014年に設立されたシンガポールのベンチャー企業でアジア最大の買い物代行会社オネストビーは8ケ国目となる日本の東京都港区に拠点を設立した。先に米ウーバーイーツが日本法人を設立して買い物代行取次サービスを
【一人では何もできない】 ご存知の通り、人と人が支え合うと書いて「人」と読みます。字の通り、人は一人では生きることはできません。仕事も会社もそうで、一人では何もできません。まわりの協力、特にパートナーの協力がとても重要です。【パートナーの選択が、人生やビジネスに影響】 子