2022年10月(310号)「常に向上心を持ち、躍動的に、進化させる」
1988年(昭和63年)9月1日大阪市西淀川区で9坪の建売住宅をローンで購入し一階3坪のカレージを店に改装してお酒お米の宅配専門店を開業、西淀川区で一番の売上を目指しました、3年で1億8千万円を売上げ、業界紙に取り上げられ船井総研のクリニックツアーの見学コースに選ばれ多くの酒販店
1988年(昭和63年)9月1日大阪市西淀川区で9坪の建売住宅をローンで購入し一階3坪のカレージを店に改装してお酒お米の宅配専門店を開業、西淀川区で一番の売上を目指しました、3年で1億8千万円を売上げ、業界紙に取り上げられ船井総研のクリニックツアーの見学コースに選ばれ多くの酒販店
「好きこそ物の上手なれ」と言う諺がありますが、僕は反対で上手に出来るから楽しくて好きになり更に上達すると思います。努力しなくても出来る事、意識しなくても自然になせる。他人がしている事を見てイライラすることがすなわち自分の強みになります。僕の強みは直ぐにアレンジしたくなる事。ア
僕は回りから「堀田社長の突破力凄いですね」と良く言われてきました。僕は目の前の事、今を凄く大事に思い、何としてもやり遂げたいと強く思うようにしていて、どうすれば叶うのかをあらゆる角度から思いを達成する方法を思考します。"可能性はゼロでない""駄目で元々""言うのはただ"この精神
とあるセミナーでコロナ禍後7割消費になるので業績を挽回するには新しい事業を始めなければならないと話を聞きました。個人商店として独立して4年目で法人化して間もない頃、帝国データーバンク様から「10年間仕入れ先も販売先も変わらない会社は業績が伸びていない、成長している企業は常に新し
昭和63年9月1日当時大阪市内で一番土地が安かった沿岸工場地域の西淀川区でわずか9坪の建売住宅を購入し、1階3坪のガレージをお店に改装しお酒お米宅配専門店を開業。現在は大阪で一番土地の高い高層ビルが立ち並ぶ大阪駅前に本社オフィスを構え、神戸市東灘区に冷凍専用物流センターを設けてい
2020年2月いきなり指定感染症の新型コロナウイルスがまん延、最初は中国武漢市だけと思っているとアッという間に世界中に感染が拡大して3年目になりますが終息していません。僕はこんな際に良いか悪いかは別として今後どんな商品が売れるのかを想像します。例えば1981年の食管法改正、19
パートナーシップを組む事がお客様を中心に捉えた費用対効果の高い方法で、多くの領域に置いて素早く事業を拡大して行ける最善の方法だと考えています。自分一人で、自社だけで仕事は完結することはできません。今盛んに言われているように「持続性」を考えても自社でセントラルキッチンを持ち、自社
23歳で結婚を機に働いていた酒販店が経営する大阪市港区弁天町駅前の居酒屋の店長に抜擢され、周りの大衆居酒屋は業務用冷凍食品を使う中、持ち前の情熱で料理を独学し、アイデア力でメニュー開発を行い「創作居酒屋」と口コミで行列が出来る繁盛店に育てました。その話を聞きつけた酒問屋の常務か
コロナ禍で外食チェーンが大打撃を受ける中、回転寿司のスシローとくら寿司は過去最高の利益を上げた。要因はいち早く専用アプリを開発してデリバリー&持ち帰りを強化、更にスマホから席を事前予約して店の入口でスマホをかざせば店内に入れ、予約した席に座ってQRコードを読み込みスマホで注文。食
テスラー社は2019年に多くの実店舗を閉鎖し、スマートフォンから1分で買う事できる指標を掲げ、お客様との接点をオンラインチャネルにシフトさせた。弊社は2016年12月に御用聞きカタログ宅配事業の自社拠点を閉鎖し、梅田駅前のビルにオフィスを移転。カタログ宅配事業の販売店からの受