商売繁盛の法則

2022年2月(302号)「常に新しい事に取組む」

コロナ禍で外食チェーンが大打撃を受ける中、回転寿司のスシローとくら寿司は過去最高の利益を上げた。要因はいち早く専用アプリを開発してデリバリー&持ち帰りを強化、更にスマホから席を事前予約して店の入口でスマホをかざせば店内に入れ、予約した席に座ってQRコードを読み込みスマホで注文。食

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.936

【スーパー オンラインシフトに拍車 ベイシアは楽天ネットスーパー、アークスは料理宅配を活用】食品スーパーも右肩上がりがピークアウトして成熟期に入り、これまでの価格競争にも限界が来てM&Aも再加速する中、各社オンラインシフトに拍車がかかって来た。3年前ネットはやらな

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.935

【ナッシュ、尼崎に冷凍総菜工場を建設、生産能力4倍に】冷凍総菜の宅配サービスを手掛けるナッシュは、尼崎に総菜を作る自社工場を建設する。投資額は非公開で春の稼働を予定する。コロナ禍で冷凍総菜の需要は伸びており、これまで月間最大180万食だった生産能力を最大650万食まで高める方針

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.934

【コロナで家庭用冷凍食品の利用が増え、プチ贅沢や健康に配慮した商品も人気コンビニ売場充実】出産・育児・親の介護・働く主婦の家事負担の軽減になる家庭用食品の需要がコロナ禍により利用者が急増、客数減少に歯止めが利かなく食品の廃棄が指摘される中、値引き販売を余儀なくされるコンビニ各社

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.933

【小売り正月休業広がる。ライフは全店3日まで、コンビニまで休業する店が。。】百貨店、家電量販店、スーパーコンビニまでが元旦どころか三ヶ日を休む店が多くなって来た。ライフやサミットは三日まで休業。理由は非正規社員が「不足」している店が聞き取り調査で5割に上り、飲食店同様慢性的な人手

商売繁盛の法則

2022年1月(301号)「デジタル革命への対応」

テスラー社は2019年に多くの実店舗を閉鎖し、スマートフォンから1分で買う事できる指標を掲げ、お客様との接点をオンラインチャネルにシフトさせた。弊社は2016年12月に御用聞きカタログ宅配事業の自社拠点を閉鎖し、梅田駅前のビルにオフィスを移転。カタログ宅配事業の販売店からの受

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.932

【独身 高齢者 働く主婦の増加に伴い「ラク家事」の脇役商品相次ぎヒット】2021年国勢調査によると男性50歳まで未婚率28%に達し、離婚を加えると独身が急増。一人暮らしの高齢者や働く主婦の増加も含め家事負担を軽減する商品のみならずレトルト商品に特化した家電「レトルト亭」やサンデ

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.931

【賢い人間になるより、優しい人間になる方が難しい】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏の著書「創造と成功の原則」の中で祖父から言われた一言を語っている「賢い人間になるのは簡単、才能を伸ばすだけだが、優しい人間になるには選択が必要」。短い言葉だが凄く意味が深い大事な名言だ。賢い人=優

「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.930

【今後10年、社会的経済の繁栄に大きな意味を持つ民間企業の大事な使命は】持続可能で社会の多様な層が恩恵を受ける形で生産性を向上させる事。より多くの企業が生産性を向上させて長期に渡り、社会全体を繁栄させる事がインフレによる経済混乱や国・企業・個人間の格差の拡大による社会の分断を防