新着メディア情報

廣瀬先生の徒然日記 vol.011

暑かった夏も過ぎ、季節は秋となります。
スポーツの秋、食欲の秋、みなさまはどんな秋を楽しまれるのでしょうか?
といっても、私には気温が高く、スポーツの秋も食欲の秋も、まだまだ先の話です。
巷のショッピングセンターや百貨店では、秋ファッションや秋用コスメが出てきたのに、気分的には暑苦しく、装う気にならないので、まだまだ夏使用のファッションです。
とはいっても、お盆前に比べたら、夜であれば少し過ごしやすくなりました。

まだまだ暑いので、健康な心身を維持するために、夏の疲れた体を癒すことが必要です。
寝苦しいと、睡眠不足になりがちですが、なんとか上手に睡眠をとることができるようになりましょう。
睡眠不足には、急性と慢性がありますが、この両者を比較した研究は少ないです。
しかし、一般的には、睡眠不足は、筋肉の痛み、混乱、記憶欠如、偽りの記憶の形成、抑うつ、頭痛、倦怠感、血圧増加、糖尿病リスクの増加、肥満、子供のかんしゃく、暴力行動など、様々な健康被害をもたらします。
つい先日、睡眠不足は引きこもりなる可能性があると、科学雑誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表されました(2018年8月15日付け※抜粋記事はコチラ)。
睡眠不足の人は社会との関係に距離をおきがちになり、睡眠不足の人と接触した人も孤独感が増えるそうです。怖いですねー。
なお、ショートスリーパー(睡眠時間が6時間未満の人)は、短時間睡眠でも健康を保っていられる人のことであり、睡眠不足とは異なります。
「睡眠時間が短い」=「睡眠不足」「不眠症」ではありません。
もしも、日中の苦痛、疲労や集中力の低下があれば、睡眠不足だと思ってください。

質の良い睡眠をとる方法は
  1. 寝る1時間前には入浴してリラックスする。
  2. 寝る前にスマホを操作しない。…交感神経が優位なままになり眠りにくくなります。また、スマホやPCなどのブルーライトは睡眠を誘発するホルモン「メラトニン」の分泌を妨げます。
  3. リラックスできる音楽を聴いてみる。…副交感神経が優位になると眠りやすくなります。
  4. マッサージなどにより、副交感神経を優位にして眠りやすくする。
  5. 生活リズムを一定に保つために、毎日同じ時間に起きる。起きたら日光にあたる。…日光を浴びることで、体内時計にかかわる「セロトニン」の分泌が促されて夜寝やすくなります。
  6. 30分以上の昼寝は夜の睡眠に影響を与えますので、長い昼寝は避けましょう。
  7. 日中の軽い運動などで適度な疲労感によって、ぐっすり寝ることができます。

不眠症と医者から言われている人もいるかもしれません。不眠症は眠り続けることができない、入眠できないという睡眠障害です。いくつかの医学的な兆候と症状があり、一時的な単なる「ちょっと昨日は一夜漬けで試験勉強して寝不足」「昨日は遅くまで飲みに出かけて寝不足」とは違います。不眠症は女性と高齢者に多いといわれており、日本では60歳以上の約3人に1人はなんらかの睡眠問題を抱えているといわれています。睡眠の問題を抱えている人には、睡眠薬を飲んでいる方もいるかもしれません。睡眠薬は、たまに使用されるなら役に立ちますが、定期的あるいは長期的な使用は、依存症や乱用に繋がるので注意したいものです。

睡眠不足改善のための軽い運動ですが。。。

外に出ることができる人は、軽いウォーキングやサイクリング、水泳など。外出できないなら、座ったまま体を動かすなどが考えられます。負担のかからない範囲で、体を動かしてみてください。
少し遠出ができるなら、秋なら味覚狩りなんかどうでしょ。
ぶどう狩り、りんご狩り、しいたけ狩り、栗ひろいなど。このような味覚狩りは、農園に行くのでいいですが、野山へ秋の山菜取りやキノコ狩りに行く場合は、春の山菜取り以上に気をつけてくださいね。秋の野山は、夏の間に草木が生い茂り、足元や見通しが悪く遭難しやすくなります。
種類によって多少時期は異なりますが、スズメバチは寒い時期よりも暑い季節、7月から10月に活動が活発になり攻撃性が増す危険な時期です。クマも活動期にあります。キノコ狩りは、本当によく知っていないと、毒キノコと間違えてしまいます。このようなことを踏まえて、安全に遊びに出かけてください。


ちなみに、私は、野山での山菜狩りでは、山栗やアケビ採りをしたことがあります。東北の方では、アケビの皮も炒め物にして食べます。キノコでは「シバタケ」を採りに行ったことがあります。もちろん、「シバタケ」をよく知っている地元の方と一緒です。シバタケはお味噌汁の中に入れて食べると美味しかったですよ。まあ、それにしてもキノコ狩りは、農園でできる「しいたけ」ぐらいにしておくのがお勧めです。

わんまいるでは、この秋「しいたけ(長崎対馬の原木しいたけ)や、まいたけ(山形県最上地区)」を使ったメニューが多く登場します。しいたけやまいたけは、食物繊維やビタミンなどが豊富ですから、ぜひ季節の料理の一品として取り入れたいものです。

キノコ類は栄養の宝庫!?

しいたけに含まれる「エリタデニン」は、今のところマッシュルームとしいたけにしか含有されていません。かつ、マッシュルームの含有量は少なく、しいたけに多く含まれているそうです。このエリタデニンは、血漿コレステロールを下げる効果があるので、血液サラサラが期待できます。他には、しいたけの「レンチナン」は1985年に天然由来の抗がん剤として認可を受けています。また、アトピー性皮膚炎や、ダニやスギ花粉のアレルギーにも効果があると報告があります。ビタミンDは骨を強くするために必要な栄養素ですし、葉酸は、妊婦さんには必要な栄養素です。妊娠初期の母親が葉酸を積極的に摂ることで、赤ちゃんの先天性障害(赤ちゃんが生まれつき持っている障害)になるリスクを70%も下げることが、アメリカをはじめとする欧米の研究で明らかになり、今では日本の母子手帳にも葉酸の必要性が記載されています。


まいたけにも多くの栄養素が含まれていますが、特に注目すべきはβグルカンです。βグルカンは他のキノコにも含まれており、しいたけやしめじなどにも含まれています。βグルカンは免疫機能を活性化すると言われており,マクロファージ(白血球の一種で、死んだ細胞や破片、体内の変性物質、体内に侵入した細菌などの異物を処理する)やNK細胞(リンパ球野一種で腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要)の活性化に加え,腸管免疫に対する作用や抗腫 瘍作用,腸管粘膜保護作用などが報告されています。また、ビタミンDを最も多く含むキノコはまいたけですので、骨を強くしたい人には嬉しい食材ですね。葉酸もしいたけと同じように含まれています。キノコ類は、多くの栄養を含み、かつ低カロリーなので、たくさん食べたいと思う人がいるかもしれません。キノコ類は整腸作用のある食物繊維が多いので、「コレステロールの吸収を抑える」「動脈硬化の予防」「糖尿病の予防」「高血圧予防」「便秘解消」「デトックス効果」といった良い効果があります。だからといって、キノコばかりを食べるのではなく、バランスの良い食事を心がけましょう。

キノコってどんなメニューがあるのかな?

ところで、こんなに多くの栄養を含むキノコですから、積極的に摂取したいけど、「いつも同じメニューになってしまう」という人もいるでしょう。
一番多よくあるレシピってなんだろう?
炒め物とかシチューやカレーとか?
まだ季節は早いけどお鍋?
そんな方は、今の世の中、レシピをググれば(検索すれば)、いろいろ出てくるので、なんでもやってみてください。スマホなんか使えないわという人、本屋さんに行くのがいいでしょう。面倒がらずに、何でもやってみるのは、ボケ防止になっていいですよ。和食なら、ホイル焼きは、ホイルで閉じ込めるので、キノコの香りが存分に楽しめます。おそらく、キノコ類の香りを最も楽しめる調理方法ではないでしょうか。梅肉と合えてサッパリと。あるいは、キノコの天麩羅など。中華にするなら、春巻きの具にする。中華風のスープにする。洋食なら、いつものマカロニグラタンやパスタに入れてみる。キノコ類が苦手なら、キノコの姿を無くして、他の食材と合わせるのが良いです。みじん切りにして、デュクセルソースにする。ミキサーを使ってポタージュスープにしてしまう。ミートローフやサーモンローフの中に入れちゃう。などなど。
いろいろ言ったけど、私は作ってもらうのが一番いいけどね!

こんなメニューはいかがでしょう
前菜

  • サーモンとブリの刺身をトッピング
  • もずく酢
  • なめことまいたけを茹でて刻む
  • オクラを茹でて刻む
  • りんごジュースを寒天で固めてスプーン等で崩す。


  • 今回はなめたけをトッピング他のキノコ類の佃煮等でもOK
  • きぬこし豆腐を崩して入れる
  • 卵豆腐をくずしてタレを加える


キノコのポタージュ

きのこ、たまねぎのスライス、かぼちゃを茹でて、ミキサーにかけミルクを加える。
(きのこの香りを楽しみたいのなら、かぼちゃは入れない。キノコの香りをマイルドにしたいのなら、ジャガイモやかぼちゃを入れる。)
味付けは塩コショウやコンソメで

メインディッシュで

サーモンローフ
缶詰、生のサーモンなら焼くあるいは茹でてからミキサーやフードプロセッサーにかける。上記に、焼いたあるいは茹でたキノコ類とミックスベジタブルをまぜて、寒天で固める。固める際はタッパーを使うと便利。冷蔵庫で固めてね。。。
サーモンローフ用のソース…味噌(白味噌)、クリームチーズ、ヨーグルトを混ぜたもの


ミートローフ
豚ミンチ豆腐と塩コショウをミキサーやフードプロセッサーにかける。豚ミンチと豆腐のバランスはお好みで。豆腐を入れた方がやわらかく仕上がる。上記にキノコ類を混ぜて、プリン型に入れる。フライパンに水をはって、蒸し焼きする(もちろん、オーブンで焼いてもよい)。ソースの上に焼いたしいたけ、その上にミートローフを乗せる。
赤ワインソース…のりの佃煮を赤ワインでのばして和風に。酸味をプラスしたいのなら、ビネガーやバルサミコ酢、レモンなど。


茄子としいたけのマリネ
なすは1センチ幅、しいたけの傘は4つ切、牛肉はサイコロ型に切る。フライパンで焼いて、マリネ液へ。。。
マリネ液…赤ワイン(上記の具材料を焼いた後に赤ワインを入れアルコールを飛ばすと共に旨みを回収)、バルサミコ酢、蜂蜜


ソースとして

デュクセルソース
キノコ類、ナス、たまねぎを荒みじん切りにして炒める小麦粉を加えて軽く炒めてミルクを加える
生姜焼き用の豚肉に塩コショウして焼く。デュクセルソースでいただく


デュクセルヨーグルトソース
デュクセルソースにヨーグルト、パルメザンチーズを加えて混ぜるいわしの香草パン粉焼き普通はパセリを使うけど、今回はディルで。オーブンを使わなくてもフライパンに少量の油でOK。デュクセルソースをお皿に敷いて、いわしの香草パン粉焼きを乗せる


〆の一品

バジルソースのパスタにまいたけと刻んだナッツ


スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など秋は様々。
みなさんもいろいろな秋をお楽しみくださいね。

[template id=”119″]

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る