2021年の記事一覧

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.907

【フードデリバリー米国トップ「ドアダッシュ」日本に上陸、飲食店以外のデリバリーも視野に】ソフトバンクグルーブのファンドが出資する米国料理宅配サービスで50%のシェアを誇る「ドアダッシュ」が仙台市で開業した。理由は100万人都市で都会と郊外の両方のテストが出来ると言う。日本では既

商売繁盛の法則

2021年7月(295号)「業界の常識に捉われない」

酒屋の店員だった頃、新規開拓していると、お客様から「酒はどこで買っても同じ味で値段も同じだがお米は米屋毎にブレンド精米しているから味も値段も異なるのでお米有るなら持って来て」と言われ、店主に伝えると「米屋に任せておけばよい!」と言われた。当時は魚屋・八百屋・金物屋・果物屋と業種店

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.906

【コロナで来店客急減 映える玉子サンド「エッグサンドトーキョー」を持ち帰りで訴求売上1.5倍】東京駅構内のカフェ、コロナで来店客が激減する中、スタッフとミーティングを重ね、テイクアウトを強化する事に、スタッフのアイデアで商品開発したSMSで「見映え」するように考えたタマゴサンド

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.905

【サブスク大流行、生産者が異なる新潟こしひかりを週替わりで届ける定期便(サブスク)スタート】コロナ禍で外出が敬遠され、コンビニの来店頻度が大幅に減少し、一回当たりの客単価は上昇。その都度購入頻度が減っている。その反面ネット通販利用客が急増、その中でも「サブスクリプション」定期購

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.904

【2021年3月全国主要スーパー前年同月売上3.5%減、昨年の反動、店舗数は27店舗減った】昨年初めて新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛、緊急事態宣言発令の反動が今年は出ており、昨年飛躍的に売上が伸びた食品スーパーやネット通販の売上が前年を割り込んでいる企業が多く、反対に

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.902

【緊急事態宣言発令で何でも揃い食べられる便利な主要駅前が一転し不便な場所に】大阪で言うと梅田、ミナミと多くの人が集り商業施設や商店街があり何でも揃い食べられる便利な立地、土曜日曜のランチ今日は何をどこで食べようかと迷うぐらいお店が多かったが、緊急事態宣言発令で一斉に休業して食べ

商売繁盛の法則

2021年6月(294号)「ビジネスモデルの変革」

「経営ビジョン」とは、企業における将来のあるべき姿や将来像を明文化したもので、市場や環境、達成状況などに応じて変えたり更に追求したりします。このようになりたい、こうありたいと言う強い願い、強い想いが自分自身を奮い立たせ行動させます。僕は学歴を諦め、商売で身を建てようと思い、酒

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.901

【貿易収支61億ドルの黒字、台湾4月輸出138.7%像過去最高水準続く】コロナ禍の影響で半導体需要が増えて台湾の輸出が好調、コロナ感染もここ数日間120人220人と増えているが日本と比べると全く違い経済成長が著しい。日本製品が好きな台湾攻略は今後事業を展開する上では必要だと思う

時流を読み、独自の目線から本音で語る「ホッタの本音」

ホッタの本音 今週のレポートNO.900

【花王が消費者に転売するバイヤー(個人事業主)と協業、中国向け越境ECを強化】中国のEC市場では信頼する人からの「口コミ」を重視する消費者が多く、SNSの普及で個人間取引が拡大している。例えば、中国国内化粧品のEC市場は約4兆8,000億円、その約3分の1が影響力のあるブロガー